建設業キャリアアップシステム(CCUS)とは

専門行政書士が解説
建設業キャリアアップシステム(CCUS)とは
目次
1.建設業キャリアアップシステムの概要と目的
①概要
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、技能者の経歴や保有資格の情報をICカードに蓄積するシステムです。
現場で業務にあたる際には個人カードをICカードリーダーに読み取らせ、就業履歴を記録します。
そうすることで、技能者の就業実績がシステムに蓄積されます。
②背景と目的
日本全体の就業人口減少や建設業界の人材不足が深刻化しています。技能者の適正な評価や建設事業者の業務負担軽減に役立てるため、キャリアアップシステムが構築されました。
従来は、技能者の能力を統一的に評価する仕組みがなく、適切な評価を得られないことがありました。
業界全体で統一した客観的にわかる評価の仕組みを作ることが目的です。
2.CCUSのメリット・デメリット
①メリット
技能者側のメリット
- キャリアの証明
- 自身のキャリアを簡単に証明できる。
- 適正な評価
- 技能や経験に応じた適正な評価と待遇が期待できる。
- 退職金手続きの簡略化
- 建設業退職金共済の手続きがスムーズになり、適切な退職金を受け取れる。
企業側のメリット
- 人材確保
- 優秀な人材の確保につながる。
- 現場管理の効率化
- 入場管理の効率化や退職金手続きの簡略化。
- アピール
- 従業員の技能や経験を取引先にアピールできる。
- 経営事項審査の加点
- 公共工事を受注する際の経営事項審査で加点対象になる。(例)公共工事の全ての現場で導入する:+10点民間工事を含め全ての現場で導入する:+15点
②デメリット
技能者側のデメリット
- 登録の手間
- 必要書類の準備や登録に時間がかかる。
企業側のデメリット
- 登録の手間
- 多くの書類が必要で、入力項目も多い。
- 設備導入費用
- カードリーダー等の設備導入費用がかかる。
- 維持費
- 登録料や更新費用がかかる。
3.CCUS登録の流れ

技能者が登録する場合
- インターネット申請または認定登録機関に申請。
- 必要書類の提出。(本人確認書類=運転免許証など・顔写真・社会保険の確認書類・保有資格、研修の受講や表彰に関する証明書類など)
- 登録料の支払い。
- 技能者IDとキャリアアップカードの発行。
企業が登録する場合
- インターネット申請または認定登録機関に申請。
- 必要書類の提出。
- 登録料の支払い。
- 事業者IDの発行。
4.CCUS登録の料金

技能者が登録する場合
- インターネット申請(簡略型):2,500円
- インターネット申請(詳細型):4,900円
- 簡略型から詳細型への変更:2,400円
- 認定登録機関申請:4,900円
企業が登録する場合
- 事業登録料:資本金に応じて6,000円~2,400,000円(5年ごと)
- 管理ID利用料:1IDあたり11,400円/年、一人親方の場合は2,400円/年
- 現場利用料:就業履歴情報の登録回数1回につき10円
5.まとめ
以上、建設業キャリアアップシステム(CCUS)について解説しました。
建設業許可を新規で取得しようと考えている方
建設業許可は取得した後の
フォローが重要です

5年ごとの更新手続き・毎年の決算変更届の提出
必ず行わなければなりません
一生、建設業をやるのであれば

長く付き合いができる
行政書士を選ぶべきです
当事務所であれば

30年間アフターサービスの対応が可能です!
詳しくは下記の記事をご覧ください!
当事務所は建設業許可を専門に申請代行を行なっております。
今回解説した建設業キャリアアップシステムについても、ご相談承っておりますので、ぜひお気軽にお申し付けください。
お問い合わせは下記から
お気軽にお問い合わせください。092−725−2275受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝対応可 ]
お問い合わせ