福岡県でも建設業許可のオンライン申請が始まります!

専門行政書士が解説
福岡県でも建設業許可のオンライン申請が始まります!
1分動画解説
福岡県でもオンライン申請が始まります!
目次
1.福岡県でもオンライン申請が可能に!
①オンライン申請の概要

ポイント:2025年9月より開始
福岡県では、2025年(令和7年)9月1日から、建設業法に基づく各種申請や届出がオンラインで行えるようになります。
「建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)」を利用することで、今後、申請手続がよりスムーズに、効率的に進められるようになります。
ポイント:手数料の支払いもオンラインで
申請時に必要な手数料は、「ふくおか電子申請サービス」を通じてオンライン決済が可能になります。
- クレジットカード
- コンビニ払い
- PayPay
- Pay-easy(ペイジー)
詳細については後日、福岡県の公式サイトで案内される予定です。
②対象となる主な手続き

電子申請が可能となるのは、以下のような手続きです。
オンライン申請が対応可能な手続き
- 建設業許可申請(新規・業種追加・更新など)
- 変更届出(営業所や技術者に関する変更)
- 決算終了後の変更届(工事経歴書や財務諸表の提出)
- 経営事項審査(経営規模評価・総合評定値の請求)
ポイント:これまで通り書面でも申請可能
これまで通り、書面での申請・届出も継続して受け付けられます。
ただし、決算終了後の変更届や経営事項審査については、エラーチェック機能や自動計算機能が便利なので、電子申請での提出をおすすめされています。
ポイント:オンライン申請に対応できない手続きもある
一部の手続きについては、電子申請の対象外です。
オンライン申請に対応できないた続き
- 建設業許可の承継認可申請(事業譲渡・合併・分割・相続)
これらについては引き続き書面での申請が必要ですので注意しましょう
③具体的なオンライン申請の方法について

ポイント:建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)の操作方法は
申請方法の解説動画(基本編/操作編/代理申請編)がYouTubeで公開されています。
また、最新の操作マニュアルは、国土交通省のJCIP説明ページから入手可能です。
JCIPに関するページ
ポイント:GビズIDが必要
JCIP(建設業許可・経営事項審査電子申請システム)を利用するには、デジタル庁が提供する「GビズIDプライムアカウント」が必要です。
申請を行政書士などの代理人に委任する場合も、委任元企業のGビズIDが求められます。
取得方法はGビズID公式サイトをご確認ください。
弊所や福岡県ではGビズIDに関するお問い合わせには対応していません。
GビズIDの問合せ先
- HPでの問い合わせ先
- 電話での問い合わせ先:0570-023-797
【受付時間】9時~17時
(土・日・祝日、年末年始を除く)
2.説明会が開催されます!

①建設業者向けの説明会
福岡県では、建設業者向けにJCIP操作研修会を下記の日程で説明会を開催する予定となっています。
オンライン配信にも対応しており、遠隔地からの参加も可能です。
2025年の研修会スケジュール
地域 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
飯塚 | 8月20日(水)14:30~16:30 | 飯塚総合庁舎 2階大会議室 |
久留米 | 8月25日(月)14:30~16:30 | 久留米総合庁舎 駐車場棟1階 |
北九州 | 8月26日(火)9:30~11:30 | 八幡総合庁舎 1階大会議室 |
福岡 | 8月26日(火)14:30~16:30 | 粕屋総合庁舎 3階大会議室 |
申込方法
- インターネットからの事前申込制
- 申込受付期間:7月14日(月)~8月5日(火)
対象は、福岡県知事許可を受けている建設業者の従業員です。
②行政書士向けの説明会
行政書士の方向けの研修は別途案内されます。
3.まとめ
以上、福岡県でも建設業許可のオンライン申請が始まります!について解説しました。
なお、当記事は福岡県のHPを参考に2025年7月30日現在作成した記事となります。
具体的な情報が知りたい場合には、福岡県HPをご確認ください。
建設業許可を新規で取得しようと考えている方
建設業許可は取得した後の
フォローが重要です

5年ごとの更新手続き・毎年の決算変更届の提出
必ず行わなければなりません
一生、建設業をやるのであれば

長く付き合いができる
行政書士を選ぶべきです
当事務所であれば

30年間アフターサービスの対応が可能です!
詳しくは下記の記事をご覧ください!
お問い合わせは下記から
お気軽にお問い合わせください。092−725−2275受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝対応可 ]
お問い合わせ